
「体を引き締めたい」「筋トレする時間がない・・・」「ついさぼって2カ月経過」「マッスルメモリーって何?」「筋トレしても効果がでない」「どんな器具を使えばいいの?」「どんなプロテインが効果あるのか?」日々忙しい毎日を過ごすなまった体の40代の男が最初は続けていた筋トレを仕事が忙しいことを言い訳にサボってしまい気づくと2カ月が経過。もうすでに6月。夏までに引き締めたいのに。今まで鍛えていた筋肉はどのくらい落ちてしまうのか?マッスルメモリーとは何か?徹底調査してみました。
トレーニングに必要なグッズは↓↓↓を参考にしました。
トレーニングを始めたい方が使う用具が
低価格で揃えられる[e-fitpro]
マッスルメモリーとは
マッスルメモリーとは、筋トレを行い鍛え上げられたもののその後、数カ月ほどトレーニングを休み、体がトレーニング前の状態に戻ってしまったとしても、またトレーニングを再開することによって、すぐに筋トレをしていた頃の状態に戻る体の仕組みのことを言うようです。
鍛えなおすなら↓↓↓のサイトのグッズを揃えるのがおすすめです。
昔鍛えた体を短期間で鍛えなおす
短期間で昔鍛えていたころと同じ状態かそれ以上の状態にすることが出来るのもマッスルメモリーによる効果だそうです。
昔鍛えた体がトレーニング内容を覚えている
さぼってしまった場合、また同じ期間トレーニングをしないと以前の状態に戻らないとされていたようですが、例えば「筋トレを1日休むと、それを取り戻すのに3日かかる」とか、でも、最近の研究では過去のトレーニングを体が記憶している為、数年かけて鍛えた筋肉なのに数カ月で元通りの状態になると立証されているようです。
マッスルメモリーは研究論文が発表されている
マッスルメモリーはさまざまな論文が発表されているようです。難しい話になりますがもっとも有力とされているのは「筋細胞の核の数」だそうです。筋細胞は他の細胞よりもサイズが大きい為、多くの細胞核が含まれているのだそうです。この細胞核により筋肥大することと、筋トレで増えた細胞核はトレーニングを長期中断したとしても長期間、記憶し続けるのだそうです。
マッスルメモリーの有効期限
まだまだ解明されていないようですが、マッスルメモリーは少なくとも10年ほどはもつのではないかと考えられているようです。ですが、10年経過してもすぐにマッスルメモリーが失われるかというとそうではないようです。ただ、脳と同じで徐々に記憶力が薄れていき、筋肉も忘れていくもののようです。
参考資料26506021 研究成果報告書 (nii.ac.jp)
マッスルメモリー効果を利用する
上記内容をもとに考えると2カ月さぼったからと言っても再開すれば何とかなるかもと思いました。1月にアップしたブログの時の体型が下記です。もしよろしければこちらもご覧ください。
1月時点の体型
身長 174cm
体重69kg
BMI指数(肥満度)22.7
体脂肪率 20.5%
体脂肪量14.1kg
体型はこんな感じです。
6月現在はこんな感じです。
身長 174cm
体重67kg
BMI指数(肥満度)22.1
体脂肪率 19.4%
体脂肪量13.0kg
体型はこんな感じ
見た目はなんとなく引き締まっている感じかな
2カ月さぼりましたが。
トレーニングを再開します!
↓↓↓はトレーニング時の水分補給にミネラルたっぷりの水はいかがでしょうか?
結論
マッスルメモリーとは筋肉が鍛えていたころの体を記憶している機能なのです。しばらく筋トレを休んでしまっているような方も、ぜひマッスルメモリーを呼び起こしてあの頃の体を復活させてみてはいかがでしょうか。
次はトレーニングスケジュールをします。
以前に購入したワンズアップも試しながらレビューします。
それでは今回はこのへんで。
トレーニングに必要なグッズは↓↓↓を参考にしました。
フィットネス用品とサプリメント・プロテイン
格安卸売通販サイト[e-fitpro]