こんにちは

体引き締め隊長です。



フィットネス用品とサプリメント・プロテイン
格安卸売通販サイト[e-fitpro]


筋トレメニューで自宅で気軽にトレーニング

でお伝えした僕の体についてですが、BMI指数は標準体型となっていました。

そんなに気することないんじゃない?

数値上の結果を見て結論を出すのは危険です。実際に見た目は引き締まっておらずぶよぶよです。

 

これが僕の体です。

これって引き締まってます?

横から見てもお腹でてますねぇ

BMI指数は標準体型なのに実際にはこういうことなのです。

昔はもう少し細くて引き締まってたと思ったんですけど・・・

娘に「海に行きたい」「プールに行きたい」って言われてもこれでは人前で水着になってなれないことはないですけど

やっぱり娘にとってかっこいいパパでいたいですよね。

筋トレの計画を立てる

まずは自分が出来る、続けられる計画を立てたいと思います。無理なく続けられるものでないといけませんのでしっかり計画したいと思います。

1日5分のトレーニングで体脂肪をしっかり燃やすプログラム

プログラム1上半身・背筋

プログラム2腹筋・下半身

プログラム1と2を交互に1週間に4回(各2回ずつ)出来るように計画します。そして「1回のトレーニングでもう出来ないってなるまでしっかり追い込み切る」ことが大事だそうです。でも追い込み切るって大変そうで続けられるかどうか心配になります。が、手軽に追い込み切る手法があったのです。

「手軽(自宅で器具なしで)」「安全(軽負荷)」「高効率(時短・低疲労)」

この3つがテーマになったトレーニング法です。

ゆっくり10回→すばやく5回→休憩5秒→すばやく5回

例えば腕立て伏せ。ゆっくり上げ下げする動作です。3秒かけてゆっくり腕を曲げて下げ、そしてまた3秒かけてゆっくり上げて10回繰り返します。ポイントはゆっくりした動きで筋肉を休ませないことです。ゆっくり動くというのが重い負荷をかけたかのように筋肉をだます裏技テクニックだそうです。次にすばやく腕立てを5回繰り返し休憩を5秒し最後にすばやく5回繰り返します。

ゆっくり10回→すばやく5回→休憩5秒→すばやく5回という流れになります。所要時間1セット5分ぐらい

最初の1~2週間はこのやり方で体を慣らしていきたいと思います。慣れてきたら1セットではなく2セットやってみたり3週目から負荷を上げていきたいと思います。

上半身・背筋のトレーニング

大胸筋・三角筋・広背筋といった上半身の大きい筋肉と、体幹を支える背筋である脊柱起立筋を鍛える計3種目で構成。

腕立て伏せ

自分の体重で負荷をかけやすく腕を中心に、肩や腕まで上半身の大部分を鍛えられます。

ショルダープレス

腕立て伏せのような体制になりお尻を高く上げくの字に曲げ手に体重をかけ腕を上げ下げします。逆三角形の上半身を目指せます。

バックエクステンション

うつ伏せから限界まで反り返る運動。背中の筋肉に効果的。

上半身トレーニングは3つのメニューで最初頑張っていきたいと思います。

腹筋・下半身のトレーニング

お腹を集中的に鍛える2種目のトレーニングと下半身を鍛えるスクワットの計3種目で構成。

スクワット

人間の中でも最も大きいい大腿四頭筋を鍛えられる。

クランチ

腹直筋を集中して鍛えられる。割れた腹筋を手に入れるために重要なトレーニング

ニートゥチェスト

腹直筋(脂肪の気になるお腹)と腸腰筋が鍛えられる。

下半身トレーニングは3つのメニューで最初頑張っていきたいと思います。

 

いつから始めていこうか・・・

 

それでは今回はこのへんで